らんログ。

【助産師おすすめ】妊婦さんに嬉しいプレゼント「米ぬかカイロ“ぬか袋”」【作り方あり】

f:id:ddd-ranmaru:20200506193054p:plain

こんにちは、らんまるです*

 

 

今回は

「米ぬかカイロ“ぬか袋”」について

その魅力と作り方を

シェアしていきます~\(^o^)/

 

私の“ぬか袋”との出会いは

助産師学生だったときにお世話になった助産院*

 

その助産院では

妊婦さんみ~んな、ぬか袋を愛用していて

お産のときも、大活躍!

 

ただ、温かいだけじゃない

ぬくぬく落ち着く“ぬか袋”(´ρ`)

 

それ以来

大好きな人が妊娠したら

“ぬか袋”をプレゼントしています(^^)

 

実生活でも、スーパー愛用している“ぬか袋”

 

妊婦さんの友達にプレゼントしたい人も!

冷え性の人も!

生理痛が重い人も!

肩こり・腰痛・目の疲れがひどい人も!

ぜひ参考にしてみてね~◎

米ぬかカイロ“ぬか袋”について知ろう!

米ぬかカイロ“ぬか袋”ってなに?

一般的に

よく知られる「ぬか袋」というと

顔や体を洗うための洗浄剤として

知られていますよね*

 

“美人ぬかストア”や“よーじや”など

有名なお店で取り扱ってるので

「米ぬかカイロの“ぬか袋”って何!?」と

思う人もいるかもしれませんが

 

一言でいうと

“レンチンできるお手製ホッカイロ”です*

 

米ぬかを使った、

体に優しい温かさの自然派カイロ

簡単に手作りもできる優れもの!

 

手作りなら

好きな香りのハーブもプラスできて

リラックス効果がさらに高まるゥ(´ρ`)◎

 

繰り返し使えるエコなカイロ

天然素材で

地球にも体にも優しいカイロです(*^。^*)

ぬか袋・米ぬかカイロ・玄米カイロ、何が違う?

私が “ぬか袋”と呼んできたもの。

実は、呼び方がたくさんあるようです。

 

“ぬか袋”と呼ぶのは少数派のようで

(助産院では、みんなぬか袋って言ってたな~)

 

“米ぬかカイロ”“玄米カイロ”という呼び方が

メジャーなようです。

(“ぬか袋”だと、体洗うやつの方が有名だしね(^^;)

 

でも、呼び方が違うだけで

実は、全部同じもの。

 

基本は全部

『米ぬか+玄米+塩』の3種類が入った

お手製カイロのことをさします*

米ぬかカイロ“ぬか袋”の使い方

ぬか袋の使い方は

電子レンジでチンするだけ!

 

レンチンの時間は

ぬか袋の大きさにもよりますが

大きめ(500g程度)なら約2分

小さめなら約30秒程度です*

 

温かさはだいたい30~40分持続します(^^)

 

徐々に冷めていくので

当てたまま眠っても、低温火傷の心配なし×

 

生理痛がつらい時に、下っ腹を

お産で陣痛がつらい時にも、下っ腹を

目が疲れた時に、目の上を

寒い冬に布団を温めておきたい時、布団な中を

 

ホッカイロとしても、湯たんぽとしても、

アイピローとしても大活躍する天才です。

 

※1

電子レンジであたためる際は、温め過ぎに注意!

温めすぎると、布が燃えたり穴が開いたりします(+△+)!

 

※2

温め時間はぬか袋のサイズやレンジよって異なるので、様子を見ながら温めましょう!

米ぬかカイロ“ぬか袋”の効果

ぬか袋は

米ぬかの中の水分が蒸気となり放熱する構造。

 

蒸気で温めるので、

熱が体の奥深~くまで行き届き、

表面だけでなく

”体の芯からぽっかぽか”になります(^^)

 

よく、市販でも

電子レンジでチンするタイプのカイロを

見かけると思いますが・・・

 

両方使えば、分かります。

市販のレンチンカイロとは全然違う!

 

何が違うかって

あたたかさ

触れたときの気持ちよさ

持続力

全てにおいて、ぬか袋の勝ち!ハナマル!

 

せっかく温めるんなら

ぬくぬく気持ちよくなりた~い(´ρ`)

 

と、思いませんか!?!?!?(笑)

 

もう、ここはパッションをこめ

声を大にして言いたい。

 

もう、

ぬか袋の気持ちよさ、極上!!!(´ρ`)

 

使った後は、自然に

米ぬかが空気中の湿気を吸って復活するので

1年間は繰り返し使えます*

(私は、冬場は毎日*夏場は毎月生理のときに使い続けて、2年間もちました!)

 

また、ぬか袋は

水分が蒸発した状態になると

電子レンジで温めた際も燃える可能性が!!

 

”ぬか袋本体に塊を感じるようになった”

”フワフワ感が感じられなくなった”

場合は、取り換え時ですー!

米ぬかカイロ“ぬか袋”の保存法

キホンは常温で大丈夫*

 

冬場は

×”暖房のかかった部屋”に置くより、

○”寒い部屋”に置く方がベター。

空気の触れる場所に置いておかないと

カビの原因にもなります。

 

長期間使用しない場合は

ジップロックに入れて冷蔵庫か冷凍庫へ!

 

冷凍庫に入れてもガチガチに凍らないので

熱が出た時に

熱冷ましとしても使えますよ~(*^。^*)

 

まあ、完全に自己責任になりますが

常温で、雑に扱い続けて2年。

匂いも、虫も、大丈夫だった人が

ここにいますV

米ぬかカイロ“ぬか袋”の作り方

紹介するのは、私が普段作っているものです*

 

今のところ

レンチンで燃えたり、火傷したりはありません。

 

材料の配合は、作る人によっていろいろですが

参考までに、ご紹介(^^)/

 

*材料*

①米ぬか 150g

②玄米  75g

③あら塩 75g

④乾燥鷹の爪 1本

⑤好きな柄の木綿の生地

 

好きな生地と、材料たった4つだけ☆

 

*材料の注意*

<あら塩>

普通の塩ではなく、にがりを含んだあら塩を!

あら塩は水分をふくんでいるので

加熱を手伝ってくれる

米ぬかや玄米の変質を防いでくれる

という役割があります*

 

<乾燥鷹の爪>

手作りぬか袋に

鷹の爪を入れないレシピも多いですが

虫の発生を防ぐ

保温効果をより一層高める

役割があるので

ぜひ入れておいてください*

 

<好きな柄の木綿の生地>

ぬか袋の生地は、化学繊維だと

電子レンジで温めた際に溶ける可能性あり!

必ず綿100%であることの確認を!

(「手ぬぐい」が使いやすい!100均で買えますよ~!)

 

*作り方*

超カンタン、たった3STEP!

<STEP1>

①②③④の材料を全部ボールに入れ、

まぜまぜ混ぜ合わす。

 

<STEP2>

生地をB5サイズ×2の長さに切って、

袋状に3辺ミシンで縫う。

 

<STEP3>

袋の口から、混ぜ合わせた米ぬかたちを入れ、

ミシンで口を閉じるように縫って

完成\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

めちゃめちゃ簡単です。

米ぬかカイロ“ぬか袋”はどこで買える?

「ミシンなんて使えるかァ!」

「そもそも持ってないわァ!」

「ハンドメイドなんて面倒くさいの極み」

そんなみなさん、お任せください!(笑)

 

って私が売ってるわけじゃないですが( ̄▽ ̄)

 

米ぬかカイロ“ぬか袋”は

通販で買うこともできます~◎

 

そんなに数はないけど

amazonや楽天で購入できますよ!

 

「米ぬかカイロ」「ぬか玄米カイロ」で検索すると

ヒットします(^^)/

 

けど、おすすめの購入方法は minne です*

 

ご存知の方も多いかと思いますが

minneは、手作り・クラフトなどの

販売・購入が楽しめるハンドメイドマーケット*

 

minneのサイトで「米ぬかカイロ」と検索すると

たくさんヒットします(^^)

しかも・・・かわいい!!!!!(>_<)

 

手作りじゃなく、買いたい派の人は

断然minneがおすすめです*

 

柄も

シンプルな無地柄から、北欧柄まで

いろんな種類があって

 

形も

大きめ・小さめ

肩に乗せるタイプ・目元用タイプ

など、充実~(*^。^*)

 

可愛くて、しかもお手頃価格なので

ぜひminneも活用してみてね~!

 

ちなみに

minneは誰でも販売できるサイトです*

 

裁縫が得意な人

「米ぬかカイロ」おしゃんに作れたー!って人は

売ってみてもいいですね(^O^)

おわりに

妊婦さんにとっては、とくに

冷やさないことが大切なので

よくプレゼントしていましたが

 

OLの友達には

「オフィスにレンジがあるから

休憩時間に、ぬか袋で肩・腰・目を温めて

肩こり・腰痛・目の疲れが楽になる~

妊婦じゃなくてもめっちゃ使える~◎

と喜んでもらえました(^O^)わーい

 

材料も手軽に安価で手に入り

とっても簡単に作れる、ぬか袋。

 

みなさんもぜひ

米ぬかカイロ“ぬか袋”とともに

心も体もホッコリあたたまるひと時を

過ごしてみてください(*^。^*)

【助産師解説】35歳に立ちはだかる壁【なぜ妊娠しにくい?】

f:id:ddd-ranmaru:20200504172057p:plain

こんにちは、らんまるです*

女性の人生を豊かに!をテーマに

らんまるのお宝、知識と経験談を

日々シェアしています(*^。^*)

 

いま、かなり多くの人にとって

「一般ジョーシキ」となってきた

“女性の卵子の数には、限界がある”という事実

(=_=)!!!

 

現代では

「晩婚化とともに、不妊症が増えた!」

「不妊治療で、妊娠した!」

という声が増えてきていますが

 

”10人に1人が不妊症”といわれる現代。

 

そもそもなぜ

“不妊症”が増えたのか?

“不妊治療”で年齢の問題は解決するのか?

 

今回は

「いつか子どもがほしい!」と

考えている女性やカップルに知ってほしい

“卵子のタイムリミット”と“不妊治療の実態”

についてシェアしていきます(^^)/

不妊治療があるから、いまは高齢でも妊娠できる!?

不妊症ってなに?

不妊症とは

健康な男女が妊娠を希望し、

避妊しないで性生活を送っているにもかかわらず

1年以上妊娠しない

ことをいいます。

 

一般的に

避妊をせずに、性生活を送っていれば

1年で約9割

2年で約10割

妊娠するといわれています。

 

いま

10組に1組以上のカップルが不妊症といわれ

 

健康な夫婦の10%以上が

不妊に悩んでいるという現実があります。

不妊症の原因は?

「赤ちゃんがなかなかできない」

そう聞くと、昔なら

原因は女性にある!と考えられてきました。

(なんて理不尽な社会なんだ!!昔の女の人、生きにくすぎるぞ!!(=_=))

 

いま、そう考える人は

かなり少なくなったかな~と思います(ふぅ

 

実際のところ、不妊の原因はさまざま。

 

不妊の原因を持つ“男女の割合は同じ”

といわれていますし、

いくつかの原因が

こんがらがっていることもあります。

 

1番多い原因は

男性不妊だと「造精機能障害」

女性不妊だと「卵管性不妊」「排卵障害」

 

ざっくりいうと

・妊娠できる精子がつくられない

・卵子や精子や受精卵の通り道である“卵管”がふさがってたり、狭かったりする

・排卵がおきない

 

これ以外にも

本当にいろんな原因があり、

不妊治療では

この原因から探すことになります。

卵子の数は、どんどん減るだけ?

妊娠に必要な赤ちゃんの卵、

“受精卵”をつくるには

“女性の卵子”と“男性の精子”が必要ですね*

 

女性が産まれたとき、約200万個あった卵子は

初潮、つまり初めての生理を迎えるころには

約30万個まで減り

 

毎月の生理で、

数100~1,000個ずつ失われていきます。

 

一生分の卵子は

新しく作られることなく

毎月毎月、どんどん減る一方(*_*)‼

 

とくに、30代後半から40代で

卵子の数は急激に減少していきます。

 

「いやあ、そうはいってもさ、生理が終わる“閉経”は50歳くらいでしょ?」

「生理があるなら、卵子もあるでしょ?だったら、妊娠できるでしょ?」

と思うかもしれませんが・・・

ノーーーーーーーーォォ (+△+)!!

 

生理があるからといって

排卵しているとは限りません。

 

そして

卵子の数さえあれば、必ず妊娠できる

というわけではありません(*_*)

 

卵子があっても

その卵子がきちんと機能するかは、、、

年齢によるんです…!

卵子が老化すると、どうなる?

男性の精子は

精子のもととなる細胞を増やすことができ

何歳になっても精子をつくることができます*

 

それに比べて卵子は

卵子のもとになる細胞=自分の年齢

 

つまり

20歳で排卵した卵子=20年たった卵子

30歳で排卵した卵子=30年たった卵子

 

卵子も、年齢とともに年をとるわけです。

 

“卵子は老化する”という事実

さまざまなメディアでいわれるようになり

かなり認知度は高くなったかな、と思いますが

 

“卵子が老化する”ことが

いったい何を意味するか、というと

 

・排卵しても、妊娠しにくい卵子

・染色体異常をもつ卵子

が増えてしまうということ。

 

染色体異常をもった卵子は

精子と出会い受精卵になったとしても

育たない、子宮にくっつかない(着床しない)

着床しても流産してしまう

ということが多くなります。

 

年齢とともに

正常な妊娠をする可能性が低くなるという事実。

 

”晩婚化が増えていくことで、不妊症も増える”

背景には、卵子の数と老化が関係していたんですね。

いまは“体外受精”があるから、妊娠できるでしょ?

卵子と精子を体の外で受精させ

子宮内に戻す“体外受精”が

はじめて成功してから約40年。

 

成功当時は

「進歩した技術によって、

多くの不妊症カップルが救われるだろう」

と考えられてきました。

 

しかし

体外受精の症例で

年齢別にどれくらいの妊娠率なのか、というと

1回の肺移植で妊娠する可能性は

30歳以下で35%

40歳では、25%

45歳では、5%まで低下…という結果に。

 

しかも

その後の“初期流産率”についても

若い年齢だと10~15%なんですが

40歳以上だと40%超え

45歳になると約70%の高い確率になります。

 

35歳くらいを境に

妊娠率が、どんどん下がり

流産率が、どんどん上がる・・・

 

また

30歳での妊娠と45歳での妊娠を比べると

染色体異常になってしまうリスクは20倍以上に。

 

35歳以上の初産を

医療現場では“高齢出産”といい

年齢のリスクを考えての

妊娠・出産の管理をしていきますが

 

高齢で不妊治療にトライした場合、

「低い妊娠率」と

「高い流産率」「高い染色体異常率」

この3つの壁を超えなくてはなりません。

 

いまだ年齢リスクを乗り越えたとは

いいがたいんですね・・・

不妊治療がかかえる問題

体外受精や顕微授精は

実は、昔からある技術です*

 

研究段階ではどんどん進歩していて

近い将来

自分の好きなときに

自分の望むタイプの子どもを産む、という

SFのような世界が実現できそうなレベルまで

技術は進んできています。

 

けど

研究で可能な技術だからといって

全ての技術を医療に応用すると

倫理的にヤバイってことは

すんなりイメージできますよね(*_*)

 

また

人間に応用した際に

どこまで安全性が保たれるかも分かりません。

 

将来的には

若い間に卵子を凍結保存しておく“卵子凍結”や

“iPS細胞から卵子を作り出す技術”などで

年齢リスクを超えることができるかもしれません。

 

けど

高齢の妊娠では

“妊娠高血圧症候群”をはじめ

さまざまな合併症も増えるし

 

何よりも

不妊治療にはかなりお金がかかる(=_=)

 

生物学的に考えるなら

「やっぱり早い年齢で妊娠するのがベター」

という現実は、まだ変わらないようです。

おわりに

女性の生き方も多様化し、

仕事と妊娠の両立のため

「早く出産したくてもできない」という

状況も増えてきました。

 

だからこそ

 

生理的に

“妊娠適齢時期がある”ということ

“卵子の数には限りがある”ということを

 

中高生のうちから

積極的に知ってほしいな、と思います*

 

中高生のみんなァ!

受験に関係ない保健体育の授業でも

起きて~~~~!!!(切実に(:_;))

 

それでは今日はこのへんで

 

この記事が役に立ったぞーという、アナタ!

卵子の老化を考えての妊娠・出産の計画が大切

ということを

たくさんの人に知ってもらいたいので

シェアして応援してくれると嬉しいです(*^。^*)

【助産師解説】結局、どこを選べばいいの?【出産する場所】

f:id:ddd-ranmaru:20200503192609p:plain

こんにちは、らんまるです*

 

 

今回は

“出産する場所のメリット・デメリット”

出産施設には、それぞれどんな特徴があるか

どんな基準で、出産施設を選べばいいのか

について、お話していきますね~(^^)/

 

妊娠検査薬で

「妊娠反応が陽性になったァ!いざ、病院!」

と病院に行き、

病院の検査でも妊娠が確認でき、

赤ちゃんの心拍が確認できたら・・・

 

「出産する場所どこにしますか?」

と聞かれたりします*

 

「えっ、もう決めないといけないの!?」

「10か月も先の出産の話なのに早ぇ!!」

衝撃を受ける人もいるかもしれませんが

 

そうなんです

早々に決めたいのが、出産する施設!

人気のところは、妊娠11週くらいで

もう埋まっちゃってたりします(´゚д゚`)

 

決めるのが遅くなって

ここもあそこも予約でいっぱい~!?(*_*)

と、ならないように

早めの情報収集と決断が必要です(^^)

 

とはいっても

出産場所についての情報がいっぱいあって、

どこにすればいいかわかんないよー!!

と悩む方も多いと思うので

1つ1つ詳しく紹介していきたいと思います(^^)

 

一生のうちに何回もない、お産する場所。

 

人気のところには理由があると思いますが

“みんなが選んでいるから~”ではなく、

しっかり違いを知って

“自分が1番「ここだー‼」と思えるところ”を

選んでみてください(*^。^*)♪

出産できる場所はどこ?メリット・デメリットを知ろう

日本で出産できる場所は、大きく4つ。

1)「大学病院」「総合病院」などの“大きな病院”

2)「クリニック」「診療所」などの“小さな病院”

3)“助産院”

4)“自宅”

さまざまな場所でのお産を選ぶことができます*

 

病院と一口に言っても、結構な種類があり

「何が違うの?」「どこがいいの?」と

迷っちゃいますよね(*_*;

 

それぞれの場所に

メリット・デメリットがあります。

 

場所によっては

自分の抱えるリスクだと選べない場所もあります。

たとえばなにか病気があり、

その中での出産となると、

“その病気をコントロールしながら出産する”

という課題があるんですね。

 

とくに、これといったリスクがなければ

どこでも自由に出産する場所を選べますが

妊娠中も、お産中も、

おかあさんと赤ちゃんの体は

大きく大きく、変わっていきます。

 

妊娠前は、何もリスクがなかったとしても

途中で出てくるリスクもあります。

 

出産のとき、何よりも大事なのは

“安全に元気な赤ちゃんを産むこと”

 

そのために

ポイントを挙げるとしたら

*自分の妊娠・出産のリスクが受け入れられる施設

*自宅から通いやすい施設

 

色んな出産施設がありますが、

この2つは選ぶ際の基準にして下さい (^^)

“大きな病院”での出産

<メリット>

大きな病院には、「小児科」「循環器科」「呼吸器科」「精神科」「アレルギー科」…などなど、さまざまな診療科があり、その中の1つに「産科」があります*

 

最大のメリットは

他の診療科と連携がとりやすく、

妊娠中におこるさまざまな合併症に対して

「迅速」かつ「最良」の治療ができるところ。

 

勤務する医師も多いので

知識や技術も、高いレベルで平均化しています。

 

心臓などに持病がある、合併症を持った人や

以前の出産で大変な経験をした人は

(常位胎盤早期剥離や子宮破裂など)

総合的に、専門の先生が診てくれる

大きい病院だと安心です。

 

また、規模にもよりますが

“NICU”や“GCU”という

赤ちゃん(新生児)専用の科もあるので

“赤ちゃんに病気が見つかった”というときも

安心して診てもらえるところが

大きな特徴かな、と思います*

 

医療面においては、もちろんトップで

もし緊急帝王切開が必要となったときも

すぐに対応できるのは大きなメリットですね*

 

<デメリット>

規模が大きい分、病院全体でのルールがあり

融通が利かないことは多いです。

 

たとえば、

「母子同室ができない」

「立ち合い出産ができない」などなど。

 

食事についても

ショボイ感じのものが多いですね( ̄▽ ̄)

 

ただ、最近は総合病院でも

ルールを緩めている病院は多いよう。

 

また、大学病院は

「教育」の役割も担っているので

リスクが低い出産や手術は

若い医師の執刀で行うこともあります。

(もちろん、手術や診療は“チームで行う”ので心配はいらないんですが…!)

 

また、患者さんが多い分、

医療者の都合でお産を進められることも

しばしば・・・

 

多くの人が対象になることが多いので

放置プレイ・・・(=_=)と感じることも

あるかもしれません。

“小さな病院”での出産

<メリット>

いわゆる個人開業医の

産科の医師が運営する病院です。

 

値段も内容もピンキリですが、

“宮殿並みにキレイな外見と内装”

“ホテル並みの豪華な食事”

(シェフが作ってくれるフレンチとか(´ρ`))

“マタニティヨガのサービス”

“産後の無料エステ券のサービス”

“出産の記念品がもらえる”などなど…

 

病院によってさまざまなサービスがあり

VIP感を味わえる施設も増えています(^^)

 

医療面でも、

お産中の様々なトラブルのほとんどに対応でき

“吸引分娩”“鉗子分娩”“帝王切開”といった

医療介入で、おかあさんと赤ちゃんの命を救う

環境も整っています*

 

また、産院の方針次第ですが、

“母子同室”や“立ち合い出産”などにも

柔軟に対応しているところが多いです(^^)

 

<デメリット>

個人病院がほとんどで

スタッフは少数である傾向に。

 

常勤の医師は数人で、

外来や当直は、近隣の大学病院などから

応援を呼んでいるケースが多いです。

 

お産に対する考え方が

病院独自のものになりやすいので

自分のお産に対する考え方と大きく違うと

つらく感じるかもしれません。

 

さらに、産院でも

実は帝王切開はやっていません!

という施設もあります。

 

その場合は、

近隣施設としっかり連携がとれているか

確認することが大切です*

助産院での出産

<メリット>

助産師が経営する、お産施設です*

助産師だけで診ることのできる、

リスクのない“正常な妊娠経過の人が対象”なので

基本的には、医師がかかわることはありません。

 

妊娠・出産のときに

必要と判断されたときだけ

医師と連携して医療介入されますが

 

基本は

陣痛促進剤などの薬を使ったり

医療介入はせず“自然分娩”となります。

 

助産院の最大のメリットは

自然に、リラックスして、

自分のしたいお産ができるところ(^^)

(もちろんお産中に何もなければ)

 

他の施設に比べて“アットホーム”で

病院みたいなルールが少なく

上の子と一緒に家族の中で産みたい!

家みたいにくつろげる!といった、

お産に大切な“リラックスできる環境”

の希望を叶えてくれるところが多いです(*^。^*)

 

お食事も

助産師手作りのオーガニック食♪

母乳に優しい食事♪とか

これを食べたい!

という希望が反映されやすいとか

助産師さんのアツイ想いを

ダイレクトに受ける場所です(^^)*

 

数人の助産師が診てくれるので

知らない助産師がお産の担当になることは

あまりなく(助産院の規模などにもよりますが)

信頼関係のある〇〇さんに

お産とってもらえるんだ~(*^。^*)

と、なるところも嬉しいポイント*

 

また

薬や医療に頼らない体づくりを学べるので

興味のある人は、とっても勉強になります(^^)

 

対象人数が少ないこともあり

医療食者の都合に左右されず、

「自分の力で産む」ということを

より大切にしてくれます*

 

最近は、総合病院の中にも

“院内助産”というものも増えていて

 

これは

緊急時の対応ができる大きな病院の中で

正常な妊娠・出産に対して

助産師がケアを行う、というもの。

 

病院の中に助産院があるって感じで

助産院の良さがありつつ

なにかあったときは医師とすぐに連携し対応できる

といったメリットがあります(*^。^*)

 

<デメリット>

すぐに医療介入できないことが

最大のデメリット。

 

施設に置くことのできる

薬剤や検査機器は限られているので、

病院や産院と同じレベルの医療を

提供することはできません。

 

また

助産師だけで診ることのできる、

“正常な妊娠経過の人が対象”なので

希望する人全員が助産院で産めるわけではなく

敷居が高いのも大きな特徴。

 

また

助産院の中には、知識や対応が非常に偏っていて

現在のガイドラインと

かなりかけ離れた対応をする施設もあるよう…

 

助産院には、非常時に連携する医師“嘱託医”

と契約することが義務付けられていますが、

嘱託医とは名ばかりで、

実際にはほとんど連携のとれていない

という場合もあるようです。

妊娠中に2~3回は、提携施設での医師による妊婦健診が行われ、嘱託医としっかり連携が取れているかを確認しましょう!)

 

助産院でのお産を希望する場合は、

緊急時に搬送される病院はどのくらい近くにあるか

年間何件のお産を取り扱っているのか

そのうち何件が緊急搬送になるのか

など、安全面については十分に確認を!

自宅での出産

<メリット・デメリット>

“自宅分娩”って聞いたことありますか?

家で産むって・・・すごいですよね(; ・`д・´)

私には考えられないわって人も多いと思いますが

 

自宅分娩も、管理するのは助産師です

 

助産院の、自分の家バージョンって感じで

メリット・デメリットはそんなに変わらないですが

自分の家に助産師が来て

お産をサポートしてくれます(^^)

 

“暮らしの一部にお産がある”という

究極の自然なお産の形。

 

自分の家なので、当然

病院で知らない医療職者たちの囲まれるより

居心地のいい環境でお産ができます*

 

ただ、助産院と違って

“お食事の提供は一切ない”ので

家族のサポートは必須ですね(^^)/

出産場所、みんなの割合は?

約53%・・・大きい病院

約46%・・・小さい病院

約1%・・・・助産院*自宅

 

いまの時代、“産む”ってなったら

ほぼほぼ病院ですね~

 

むしろ

「病院以外で産めるの!?」って思う人が

圧倒的に多いかなーと思います

 

個人的には

助産院での出産も、たくさんの人に

知ってほしいな~(*^。^*)

 

怪しい、アブナイって思う人も

やっぱり多いだろうし

実際に、助産院に“よっては”

ガイドラインを遵守しない怖いところも

あるのが現状みたいですが・・・(:_;)

 

病院によって違うように、

助産院によっても違う!

 

ニュースになった、ガイドラインを守らず

命を危険にさらしてしまった助産院だけじゃなく

 

愛情と情熱のかたまりの、

めちゃめちゃステキな人たちが

日々、妊産褥婦さんたちを支えている助産院

 

そんな助産院の助産師さんたちがいることを

知ってほしい~~~!!!!!

と思うので、

興味がある人はぜひ調べてみてね(*^。^*)

なにを基準に、選べばいい?

いろいろな施設の特徴をお話しましたが

じゃあ、自分にはどこが合っているかな?

と考えるときに

参考にしてほしいのが次の3つです*

分娩費用

出産にかかるお金は、すべて自費ですが

“出産育児一時金”といって

申請すれば“42万円”国から支給されます。

 

それ以上にかかったお金は全部自己負担!

 

帝王切開などの医療処置をしない限り

保険は使えません×

 

なにかとお金がかかる、妊娠・出産。

分娩費用の把握は必須ポイントですね!

自宅からの距離

妊婦健診は、通常14~15回…

“臨月”といわれる妊娠10ヶ月目には

週1で病院通いになります。

 

遠いと結構大変(=_=)‼

 

いざ、陣痛が来て出産の日!というときに

病院にいく場合も

陣痛のさなか遠い施設に行くのはまあ大変。

 

行きやすい場所にある、という条件は

かなり重要なポイントかな、と思います*

施設のルール・方針

施設のルールは、本当にいろいろ!

その中でも押さえておきたいのはコチラ

 

1)面会時間は何時~何時?

2)立ち合い出産はできる?できるとしたら誰?

3)入院中、誰が部屋に入ってもいい?

(夫だけ、夫とご両親だけなど制限があるところも)

4)自分が望むお産はできる?

(いま増えてきている無痛分娩はやっていないところも

5)母児同室はできる?

(赤ちゃんと一緒に部屋で過ごせるか、いつから過ごせるか)

6)授乳の方針は?

(赤ちゃんがほしいときにほしがるだけおっぱいをあげる“自律授乳”か、時間を決めての授乳か、母乳育児に力を入れているところなのか…など。授乳についての考え方は、施設によって、本当にさまざま!!母乳育児を押し付けられた…ってつらい思いをする人もいるし、逆に、母乳でいきたかったのにミルク足された!という人もいます。自分でも調べてみて考え方が同じ施設じゃないと、結構つらい!実は超重要ポイントです)

 

ここにある5つの項目は

出産や入院期間の満足度を左右する、

大きなポイントかな、と思います(^^)

 

他にも

信頼できる家族*友だちの体験談や

自分で直接、病院に聞く*見る

などしてみると、いいかなと思います(*^。^*)

おわりに

出産の入院期間は

長い長~い子育ての時間の中の

たった1週間前後の時間ですが

 

おかあさんと赤ちゃんの、

はじめの一歩となる場所(^^)

 

「こんなはずじゃなかったのに!」

「え、そっちの方がよかった…」

となると、ちょっと悲しいので(:_;)

 

ぜひ

素敵なスタートがきれるよう

しっかり話し合って、自分たちで決める

きっかけにしてください (*^。^*)◎

 

わからないことは、ぜひ

医師や、助産師や、

まちの保健師さんに直接聞いてみてね~!

 

それでは今日はこのへんで

この記事が役に立ったぞーという方は

フォロー&シェアして

応援してくれると嬉しいです\(^o^)/

【助産師解説】妊娠したかも?と思ったらすぐにすること!【はじめての妊娠検査薬と産婦人科】

f:id:ddd-ranmaru:20200503003058p:plain

こんにちは、らんまるです*

 

 

今回は

「妊娠検査薬」と「妊娠して初の産婦人科」

についてお話していきます◎

 

はじめての妊娠検査薬・・・

はじめての産婦人科受診・・・

妊娠には“はじめて”が盛りだくさんで

不安なことも多いですよね(*_*)

 

きちんと知っておくことで

解消される不安もたくさんあるので

妊娠についての“正しい知識”を

一緒にマスターしていきましょ~\(^o^)/

妊娠検査薬を買って自分で調べてみよう!

妊娠検査薬ってなに?どんな仕組み?

「生理が来ない!妊娠したかも?」

そんな時は、ドキドキしますよね…

 

ここでまず使うものが、“妊娠検査薬”。

 

知っている人も多いかなーと思いますが

使い方は超カンタン!

とってもシンプルな仕組みです。

 

オシッコを検査キットにつけて

“妊娠反応の線”が「出るか」「出ないか」

確認すればいいだけ!

これだけで妊娠したかどうかが分かります*

 

なんでオシッコだけで妊娠したか分かるの?

というと

妊娠したときにしか出ないホルモンがあるから。

 

妊娠検査薬は

尿中のhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)

というホルモンを感知すると、

反応する仕組みになっています。

 

hCGは、受精卵が着床し、

胎盤のもとになる“絨毛”がつくられ始めると

そこから分泌されます(*^。^*)

妊娠検査薬で「いつ」調べればいい?

妊娠検査薬を使うとき、覚えていてほしいのが

「あまり早い時期に使わない」こと。

 

いま販売されている妊娠検査薬は

とっても優秀で、

次回生理予定日の1週間前(妊娠3週)から

うっすらと陽性になる、という

かなり鋭敏に反応するものもあります。

 

そんなわけで

妊娠を心待ちにしている方は

フライング検査してしまいがちですが

 

早い段階で、いざ産婦人科を受診しても

超音波検査で赤ちゃんの袋(胎嚢)が

まだ子宮内に確認できず

かえって不安になってしまうことも

少なくありません。

 

さらに最近増えてきている

不妊治療を行っている場合。

 

排卵誘発剤に、“hCGと似たホルモン”を

使用することが多く、

妊娠していないのに陽性反応が出る、

ということもあります。

 

妊娠を心待ちにしている人にとってはとくに

待つ時間はもどかしいと思いますが

 

妊娠検査薬を使う時期は

「生理予定日から1~2週間後」

=妊娠5~6週がベスト!

ということを、覚えておいてください(^^)

妊娠検査薬は「どのくらい正確」?

妊娠検査薬の正確さは

「正しい時期に」「正しく使用」すると

99%といわれています。

 

ただし、フライング検査の場合

検査結果の信憑性は低いため、

フライング検査で“陰性”だったとしても、

正しい使用のタイミングに検査を行うと

“陽性”となることもあります。

 

逆に、フライング検査で陽性だったとしても、

正常妊娠とならずに

赤ちゃんの袋“胎嚢”が確認されないまま

流産(化学流産)となってしまうケースも。

 

フライング検査をしても

産婦人科で“胎嚢”が確認できる時期は変らないので、

やはり、妊娠検査薬を使う時期は

「生理予定日から1~2週間後」

=妊娠5~6週がベスト!ということですね(^^)

妊娠検査薬は「どこで」買えばいい?

妊娠検査薬は

「薬局」「ドラッグストア」

「コンビニ」「ネット」

身近なところで手軽に買うことができます。

 

「いろんな種類があるけど、どれを買えばいいの?」

と疑問に思う人も多いですが

どれでも大丈夫です( ̄▽ ̄)

値段の違いに、判定の精度は関係ありません*

 

検査薬の判定の精度を高めるためには

各メーカーの使用説明書どおりに

「正しい時期に」「正しい使用方法で」

使用することが大切*

 

それさえ守れば

実は、何を使っても変わりません。

 

「じゃあなんで、こんなに値段が違うの?」

というと、オプションの違いです。

 

オプションには

●検査結果が出るのが、早い!

●尿をかけるとき、はねにくい!

●尿をかける時間・浸す時間が、短い!

●持ち手に滑り止めがついていて、持ちやすい!

●検査結果がでたあと、長時間残る!(仕事から返ってきた夫に見せてあげられる!)

●デジタルタイプ。液晶で検査結果が確認できて、結果が分かりやすい!

(●フライング検査ができ、生理予定日から使える)

といったものがあります。

 

基本的には

検査キットに尿をかけるだけなんで

どんなものでも、誰でも簡単に使えます*

 

自分が使いやすそうだな♪と思ったもので

大丈夫ですよ~(*^。^*)

産婦人科に行こう!でも何をするの?

妊娠検査薬で陽性反応が出た場合、

早めに産婦人科に行くことがとても大切。

実際に産婦人科ではなにをするのか

見ていきましょう◎

正常妊娠?異常妊娠?

「妊娠検査薬で陽性だった!」=「正常妊娠」

は必ずしもそうではありません。


妊娠検査薬は、妊娠組織から作られる

ホルモンをチェックしているだけ。

 

子宮以外の“卵管”や“お腹の中”といった、子宮外に受精卵が着床し、妊娠してしまった「子宮外妊娠(異所性妊娠)」

胎盤に異常がある「胞状奇胎」

赤ちゃんが子宮の中で亡くなったのに、まだ赤ちゃんや胎盤などが子宮内に残っている「流産」といった、

 

異常な妊娠でも

妊娠検査薬は陽性になります。

 

異常妊娠は、放置しておくと

大量出血など、いろんなリスクがあるので

妊娠検査薬で陽性反応が出たら

その妊娠が

正常な妊娠なのか異常な妊娠なのか

を確かめることが、実はとっても大切!!!

 

たま~に

妊娠検査薬が陽性だったことに安心して

1~2ヶ月経ってから病院にくる人もいるんですが

 

これだけは覚えておいてほしい!

妊娠を確認したら

まずは!早めに!産婦人科に行きましょう!

恥ずかしい!ぱかっと足を開くイスの検査の目的

産婦人科の検査というと

誰もがイメージする、あのイス…

「痛い!」

「恥ずかしい!」

「他人の前でまた開くなんてイヤ~!」

と、あのイスの検査に対して

いいイメージって、そんなにないですよね(=_=)

 

が!

この“内診台”とよばれるイスで行われる検査は

実は、どれも重要なものばかり。

 

子宮がん検診を受けたことのある人は

内診台に座った経験があると思いますが

妊娠の検査で、初めて座る人も多いですよね*
(本当は20歳過ぎたら、1年に1回は婦人科健診を!!と声を大にして言いたいけどそれは置いといて)

 

妊娠したときに受ける内診台の検査はコチラ
【経腟超音波検査】
*棒のような医療器具を膣に入れて、子宮の中の様子を確認(^^)/
【クラミジア検査】
*“クスコ”という医療器具で膣を広げ、綿棒を膣に入れて膣の細胞をとり、クラミジアという細菌がいないか確認(^^)/
【膣培養検査】
*“クスコ”という医療器具で膣を広げ、綿棒を膣に入れて膣の細胞をとり、出産に影響を与える菌がいないか確認(^^)/
【内診の検査】
*医師や助産師が、膣の中に指を入れて、子宮の入り口がどのくらい開いているかや軟らかさなどを確認(^^)/
【破水の検査】
*綿棒のようなものを膣の中に入れて、破水しているかどうかを確認(^^)/

 

妊娠反応で陽性が出た!といって

産婦人科を受診すると

経腟超音波検査をすることになります。

 

膣の中に超音波検査の医療器具を入れて

子宮の中をのぞき

“胎嚢(たいのう)”とよばれる

赤ちゃんの袋があるか確認するんですね(*^。^*)

 

妊娠4~7週の胎嚢は

まだ、たった1㎝・4gの小さな小さな袋。

 

早ければ妊娠6週目で

赤ちゃんの心拍を確認できます(^^)

 

そして

知っておきたい内診台の検査のポイント2つ!

1)イスに“浅く”腰かけ、膝を両側に広げよう!

2)口から息をフ~ッと吐いて、力を抜こう!

 

内診台の検査でよく言われるのが

「痛い」ということ。

 

痛みを感じないようにするには

きちんと膝を外側に倒し、力を抜くと

全然違います(*^。^*)

 

怖がって力が入ってしまうと

痛みを感じやすくなってしまいますので

“力を入れない”ことが大切です(^^)/

「出産予定日」っていつ分かるの?

“出産予定日”と聞くと

まるでその日に赤ちゃんが生まれてくる!

と思う妊婦さんや旦那さんは結構多いです。

 

「じゃあ、出産予定日の前日から夫に休みを取ってもらえばいいですか?」なんて疑問も、よくある質問の1つ(^^)

 

出産予定日は、あくまで予定日。

“産まれそうな日”なんです*

 

出産予定日は

“最後に生理が始まった日”を妊娠0週0日とし

そこから十月十日(とおつきとおか)

つまり、280日=40週0日たった日。

 

これは

これまでに蓄積されたデータの中で

生理周期が28日型の女性を前提としたとき

十月十日で出産する確率が

1番高かった、というだけ。

 

1番確率の高かった日を

「出産予定日」というようになっただけで

予定日の前後で出産になっても

ま~~~~ったく問題ありません(^^)

 

実際に

正期産(この期間なら出産しても大丈夫)の定義は

妊娠37週0日~妊娠41週6日

と、5週間もの幅があります*

 

また

生理周期が28日型を前提に、といいましたが

ご存知の通り、生理周期は人によってバラバラ。

同じ人でも、いつも規則的にくるわけじゃない人も

たくさんいます。

 

生理周期が違えば、当然

“排卵のタイミング”も

“受精したタイミング”も

“着床(≒妊娠)したタイミング”も

違ってきます。

 

「じゃあ生理周期が全然違う人は、出産予定日も全然変わっちゃうんじゃない!?」と思った方…

 

ご安心を!

 

出産予定日は、まずは

“最後に生理が始まった日”を妊娠0週0日とし

そこから280日=40週0日たった日

で計算しますが

 

その後、再度

赤ちゃんの大きさを測って決め直します*

 

妊娠週数が進んでくると

赤ちゃんの大きさは

その子によってバラバラになりますが

妊娠10週前後の赤ちゃんの大きさは

みんなだいたい同じ。

 

なので

この時期に測った赤ちゃんの大きさ、

赤ちゃんの頭からお尻までの長さを測って

(私たちは“頭殿長(CRL)”とよんでいます)

妊娠週数を計算し、

そこから出産予定日を決め直します(*^。^*)

 

ここで

最初にいわれていた出産予定日から

変更になる人もいれば、ならない人もいます。

 

出産予定日が変更になっても

“赤ちゃんの本当の週数が分かった”

ということなので、心配しなくて大丈夫(^^)/

 

逆に、

妊娠10週前後に確認しないと

赤ちゃんの大きさは個人差が大きくなってしまい

正確な週数が分からなくなってしまいます。

 

こういった意味でも

生理周期が不順な人はとくに

妊娠反応が陽性だと分かったら

早めに産婦人科に行くことが大切ですね!

「出産する病院」はいつ決めるの?

赤ちゃんの心拍が確認できたら

出産する施設を決めましょう(*^。^*)

 

日本では

大学病院・総合病院

個人の産院・助産院・自宅など、

さまざまな場所での出産を選ぶことができます*

 

人気の病院は、

ビッグアーティストのコンサート並みに

予約いっぱいのところもあるようですが( ̄▽ ̄)

 

「え、どこにすればいいの!?」

「自宅で出産なんて危なくない!?」

といろんな疑問が出てきますよね*

 

どこを選んでも

メリット・デメリットがありますが

 

外せないポイントを上げるとしたら

1)家から通いやすい場所

2)自分の妊娠のリスクに合う場所

の2つ!

 

出産する場所選びに関しては

別記事:出産する場所を決める前に知っておこう!で詳しくお話しますので、参考にしてね~!

この時期は、要注意期間!!

実は、妊娠4~7週は

赤ちゃんの臓器が作られる大事な時期。

 

薬の服用には注意が必要です!

 

このお薬は大丈夫?と心配なものも、

服用しているお薬はすべて自己判断せずに

医師に相談しましょうね(^^)/

おわりに

はじめてのことに戸惑うことも多いと思いますが

1人で抱え込まずに、

周りの人に頼りながらお過ごしください(^^)

【優しい物語】20分を“極上の時間”にした方法【キンコン西野さんの世界】

f:id:ddd-ranmaru:20200501134750p:plain

こんにちは、ヨギーニダイエッター*らんまるです

 

 

みなさん、20分あったら何をしますか?

 

ついさっき

ネットサーフィンの20分が

魂が震える20分になりました。

 

その20分とは

キングコング西野亮廣さんの絵本

「チックタック~約束の時計台~」の読み聞かせ

を、YouTubeで見た時間。

 

絵本作家としてもスーパー有名な

西野さんの6作目となる絵本

「チックタック~約束の時計台~」は

2019年4月に刊行されました。

 

作品史上、

「もっとも残酷で、もっとも美しい物語」

と評判になり、発売前に重版がかかったほど。

 

この超話題作が、

YouTubeで無料公開されています!

 

「たかが絵本でしょ?」

「もっと気になる動画いっぱいある~」

と思っている、そこのあなたァァァ!!

私も見るまで、そう思ってました。が

 

20分くらいダマされてやるかと思って

見てほしい!

その20分、胸がアツくなります!!

「チックタック~約束の時計台~」西野亮廣作

ざっくりあらすじ

町外れの森に11時59分で針が止まっている

不思議な時計台がありました。

時計台は壊れてもいないのに、針は止まったまま

 

そこで暮らすのは偏屈じいさん“チックタック”。

針が止まったままの時計台の歯車を

毎日毎日、お手入れしています。

 

12時の鐘を鳴らすことのない時計台。

 

これには

若かりし頃の“チックタック”と

不治の病にかかった、おてんば娘“ニーナ”の

悲しくて、優しい“12時の約束”がありました。

 

「12時の鐘の音を、二人で聴こう」

 

時計台は

故障したわけでも

誰かが止めたわけでもありません。

自分の意思で時計台は針を止めたのです。

 

12時をまわる1分前。

11時59分で、約束の時間を刻むことを

拒んだのでした。

それ以来、針を止めたままの時計台。

 

また時を刻むときは、

2人の約束の時間は、

果たしてやって来るのでしょうか・・・。

ここが魅力!

絵本で泣くと思わなかった・・・

“大人も泣ける”は嘘じゃありませんでした。

 

いうて、たかが絵本だからなーと思って見ると

裏切られます!いい意味で。

 

繊細で優しい、絵のタッチ。

声優*戸田恵子さんの耳に心地いい、やわらかい声。

心に響きわたる、ピアノの音。

 

たった20分間だけど

まるで、1本の映画を見たような

満たされた気持ちでいっぱいの

時間になります。

 

個人的には

心がじんわり温まっていく感じとか

光が差し込むていねいな絵の感じとか

ジブリみたいな世界観だな、と感じました(^^)

(※イラストど素人の感想です)

 

普通に絵本で楽しむよりも

動画で楽しむ方が100億倍感動すること

間違いなし! なので

 

映画を見に行くような気持ちで、

お気に入りの飲み物を用意して、

じっくり見ると、

より濃厚な、至福の時を過ごせます(^^)/

おわりに

個人的には、「煙突町のプペル」より

心が揺さぶられた、優しいお話。

 

コロ助に翻弄されるいま、

自粛に疲れ始めているいま、

みんなにも、ぜひ見てほしい~!!

 

あなたの20分も、

極上の時間にしてくれるかも(*^。^*)

 

それでは今日はこのへんで

最後まで読んでくれてありがとうございました!

YouTubeを開いて

今日も素敵な1日をお過ごしください\(^o^)/

【キレイをつくる】女はホルモンに左右される!【女性ホルモンの秘密】

f:id:ddd-ranmaru:20200430183010p:plain

こんにちは、ヨギーニダイエッター*らんまるです

 

今回は

「キレイに欠かせない“女性ホルモン”」について

 

みなさんの周りには

生理周期が分かっちゃうくらい

ホルモンに振り回されまっくている

“ホルモン女子”はいませんか( ̄▽ ̄)

 

もしかすると

自分がそうかも…と感じる人も

いるかもしれませんが

 

女性はみんな

ホルモンの影響を受けています*

 

「なんとなく調子悪いな~」

「なんとなく不安だな~」

という、思い当たる原因がない不調も

ホルモンバランスの影響、大!

 

妊娠・出産だけでなく

“キレイ”にも“健康”にも欠かせない

女性ホルモンのバランスを整えて

みんなで豊かな毎日を送ろう\(^o^)/

女性ホルモンの正体

女性ホルモンってなに?

女性ホルモンには2種類あります。

「エストロゲン」と「プロゲステロン」です*

 

この2つの女性ホルモンは

子宮につながっている

2つの“卵巣”から出ています(^^)

 

一生のうちに分泌されるのは

なんと、ティースプーン1杯ほど!

 

たったこれだけの量が

ツヤツヤの肌や、体調スッキリ!に

大きく影響しています*

 

女性ホルモンの分泌量のピークは、20代後半

年を重ねるにつれ、あとはどんどん減る一方です

 

そして38歳くらいで

グッと卵巣機能の低下が始まります。

これが、正常な加齢現象。

あらがえません( ̄▽ ̄)

 

けど

その低下を緩やかにすることはできます*

 

聞いたことがある方も多いと思いますが

「エストロゲン」は美のホルモン

「プロゲステロン」は母のホルモン

なんていわれますね(^^)

 

美のホルモン“エストロゲン”は

肌や髪にハリツヤをもたらし、

バストを豊かにしてくびれを作り、

“女性らしい体型”にする役割があります*

 

母のホルモン“プロゲステロン”は

子宮内膜を分厚くして、子宮を

赤ちゃんのためのふかふかのベッドにしたり

体温を上げたりして

妊娠を維持する役割があります*

 

どちらか一方のホルモンが優位に

つまり、片方のホルモンの分泌量だけが

多くなってしまうと

病気や不調の原因になってしまいます。

 

女性ホルモンは増やせばいいってもんじゃなく

バランスが大事なんですね(*^。^*)

女性ホルモンのバランスは生理周期と関係ある?

女性ホルモンによって整えられている生理周期は

ホルモンバランスを知る指標の1つです。

 

しかし

生理周期がいつも規則正しいからといって

必ずしもホルモンバランスが整っている!

というわけではありません×××

 

生理が規則的な人も

生理前の症状や不調がある場合は

少しバランスが崩れているかも。

女性ホルモンと妊娠:いつか子どもがほしい人へ

女性ホルモン分泌のピークは、20代後半

あとは減る一方、というお話をしましたが

 

思ってたより、減るの早くないですか!?(=_=)

 

初産年齢がどんどん上がるこのご時世、

マジですか(*_*)!!と感じる人も

多いんじゃないかなと思います。

 

妊娠は

“エストロゲン”と“プロゲステロン”が

うまくバランスをとれて初めて成立します*

 

子どもがほしいな、と思ったとき

ホルモン分泌がうまくいかなかったり

ホルモンバランスが悪い状態では

妊娠しにくい、ということです。

 

また

ホルモンバランスが悪い状態が

長く続けば続くほど

妊娠できる状態に体を整えるための時間も

長くなってしまいます。

 

いつかは子どもがほしいな、と考えているなら

若いうちからホルモンバランスを整えておく

ということが、大切ですね(*^。^*)

女性ホルモンが足りない!?ヒゲが生えてきた!

ヒゲが生えてきた!(; ・`д・´)

そんな経験はありませんか?

 

1.2本太い毛が生えてきたのを見つけると

「男かよ!!!」と

思わず叫びたくなりますよね(経験者(笑))

 

このヒゲ、男性ホルモンの仕業なんですが

オス化したわけじゃありません( ̄▽ ̄)笑

 

女性ホルモンのバランスが崩れ

相対的に男性ホルモンの作用が

強くなったんですね*

 

また

ストレスの多い生活や、不規則な生活は

男性ホルモンが活性化する原因。

 

困ったちゃんのニキビも

実は男性ホルモンが原因だったり。

 

ヒゲやニキビは

女性ホルモンのバランスが崩れているサイン!

と心得て、バランスを整える生活を

取り戻していきましょう(*^。^*)

(ほんと、ヒゲは衝撃的)

女性ホルモンを整えると、こんなにすごい!

ホルモンバランスを整えると

めちゃめちゃいいことづくし\(^o^)/

というお話です*

 

われら人間が生きていくためには

体の中で、いろいろなシステムが連動しています

 

そのうち、重要なのが

“ホルモン”“免疫”“自律神経”の3つ!

 

“ホルモン”は

体の中で作られる化学物質なんですが

もちろん女性ホルモンだけではなく

100種類以上もあります*

体がうまく働くように特定の臓器に働きかけ

さまざまな役割を担っています。

 

“免疫”は

いま、1番注目されていますね*

細菌やウイルスと闘い

われら人間の体を守ってくれる防御システム。

コロ助に勝つにも

とても大切な役割を担っています。

 

“自律神経”は

体温、心拍、睡眠、消化機能…

生命を維持するのに大切な役割を

そしてメンタルを整えるのにも

重要な役割を担っています*

 

この3つの土台が安定して

“キレイ”や“健康”を手にできます(^^)

 

そして、この3つは三位一体!

 

1つ整えれば、自動的に他の2つも

いい方向へと動いていくので

ホルモンバランスを整えるということが

肌や髪ののきれいさも

病気に打ち勝つ体力も

しなやかで強いメンタルにもつながります(*^。^*)

女性ホルモンのバランスを整えてキレイになろう!

はじめの方に、一生のうちに分泌されるのは

ティースプーン1杯ほどだとお話しましたが…

 

女性ホルモンをきちんと作り出せる

健康的な生活をおろそかにしていると

ティースプーン1杯分どころか

もっと減ってしまいます(=_=)

 

きれいな肌やボディラインのためにも

疲れ知らずの健康な体のためにも

毎日を楽しく過ごすためにも

めざせ!日常のアップデート\(^o^)/

今日からできる!睡眠習慣を整えよう

1にも2にも3にも

「睡眠」はほんっとうに大事ですよね!

 

ってことは百も承知だけど

なかなか変えられないのが睡眠習慣( ̄▽ ̄)

 

ただ、ホルモンバランスを整えるのに

これだけは!というのなら

「睡眠の質を高めること」です*

 

今夜からできるチェックリストの中から

できそうなものをピックアップして

ぜひトライしてみてください(^^)

 

“夜な夜な訪れる人生の1/3の睡眠時間が

残りの2/3の人生も決める!”

 

☑寝る前に軽いストレッチをする
☑寝る前に大の字になって腹式呼吸をする
☑寝る前にホットミルク・ハーブティーを飲む
☑寝る2時間前に湯船につかる
☑寝る2時間前の食事をやめてみる
☑寝る前のスマホをやめてみる
☑夜のカフェイン(コーヒー・お茶)をやめてみる
☑寝室をラベンダーの匂いにする
☑部屋着ではなく“パジャマ”で寝る
☑朝目覚めたら1番に太陽の光を浴びる

 

*睡眠の豆知識*
ラベンダー・ヒノキやスギ・コーヒーの香りは、“睡眠薬に匹敵する”と科学的に立証された香り(^^)/
☞睡眠の質を上げるのは“リラックス”。入浴やストレッチで血流をよくし睡眠スイッチをONにしよう(^^)/
ブルーライトは、エスプレッソ2杯分の覚醒効果!寝る前の電子機器はOFFにしよう(^^)/

今日からできる!食生活を整えよう

食生活も、ちょっとやそっとじゃ

変えられない!ですよね( ̄▽ ̄)

 

習慣をガラッと変えれば変えるほど

続けるのが難しくなっちゃいます。

 

長期戦で考えるなら

できることからちょっとずつが鉄則*

 

食生活編でも

今すぐできるリストの中から

できそうなものをピックアップして

ぜひ試して、続けて、

効果を実感してみましょ~\(^o^)/

 

☑ジュースをやめてみる
☑菓子パンをやめてみる
☑お菓子の量を減らしてみる
☑豆製品を毎日食べる
☑発酵食品を毎日食べる
☑海藻を毎日食べる
☑根菜類をたくさん食べる

 

*食事の豆知識*
ジュースは、1番「はやく」「手軽に」不健康になれるデブの素(^^)/
☞ミネラルがホルモンバランスを整える!海藻はビタミン・ミネラル・食物繊維の宝庫で、ワカメと豆腐の味噌汁でパーフェクト(^^)/

今日からできる!温め生活を整えよう

“冷え”は、全身の血管を縮みこませ

血液によって運ばれる酸素や栄養が

体に行き届かなくなるため

さまざまな悪影響をもたらします。

 

この血行不良が

「なんとなくいつもだるい」という

女性によくある症状の原因の大きな1つ。

ホルモンバランスも乱れます。

 

簡単にできる温め習慣で

脱*疲れやすい体になりましょう\(^o^)/

 

☑朝にお白湯を一杯飲む
☑冷たい飲み物のがぶ飲みをやめてみる
☑毎日湯船につかる
☑腹巻を愛用する
☑1日30回だけスクワットをする
☑1日10分だけヨガをする
☑1時間以上座りっぱなしをやめてみる
☑スープや味噌汁、紅茶に“ショウガ“を入れる
☑コーヒーに“シナモンパウダー”をかける
☑麺類に“七味唐辛子”“タバスコ”をかける
☑緑茶に“梅干し”を入れる

 

*温活の豆知識*
☞“出すこと”に意識を向けてみよう!体を温めることは、「汗を出す」「便を出す」「老廃物をためこまない」ことにつながります(^^)/
入浴の効果は計りしれない!血行が良くなって老廃物を出し、血液をキレイにして美肌を作ります(^^)/

おわりに

「生理がわずらわしい!」

「女ってめんどくさ」

と思うときもありますが(=_=)

 

女性の体でしか味わえない

ステキなこともたくさんありますよね(*^。^*)

 

できるものを、できるときに、

気持ちよ~く実践して、生活習慣を整えながら

“きれい”と“健康”をつくっていきましょ~!

 

それでは今日はこのへんで

女性ホルモンと上手に付き合って

みんなの毎日がより豊になりますように\(^o^)/

【助産師解説】避妊に失敗したかも!どうすればいい?【アフターピルと中絶】

f:id:ddd-ranmaru:20200429161151p:plain

こんにちは、らんまるです*

 

 

今回のテーマは

「避妊に失敗したときどうすればいい?」

というお話です*

 

妊娠を望んでいないときは

“避妊することが大前提”として

思っておいていただきたいんですが…

 

それでも

「気がついたらコンドームが外れていた…」

「途中でコンドームが破れちゃってた…」

「もしかしていま避妊失敗したんじゃ…?」

という場面が、あるかもしれません。

 

そういう事態になったとき

どう対処すればいいのか

を、シェアしていきたいと思います(^^)

緊急避妊薬“アフターピル”を内服しよう

アフターピルってなに?

学生さんだったり

経済的な理由だったりで

「いま、妊娠できるタイミングではないな」

というとき、

緊急避妊できるのが“アフターピル”です。

 

いま、日本でできる避妊法は

1)低用量ピルの内服を常にすること

2)コンドームを使うこと

の2つがメインになってくるかと思います。

 

その2つに共通するのは

“これからの”性行為に対する避妊法。

 

それに対して

アフターピル(緊急避妊薬)というのは

唯一“過去に行った”性行為に対する避妊法です。

アフターピルはいつ飲むの?

アフターピルの飲み方には、

とっても重要なルールがあります。

 

1番重要なのが

性行為があってから72時間以内、

丸3日以内に内服する必要がある

とういうことです。

 

これは、日本で主に処方される緊急避妊薬

“ノルレボ”というお薬についてなんですが

(2011年から緊急避妊薬“ノルレボ”が日本でも認められるようになりました)

避妊の効果が高い確率で現れるには

3日以内というタイムリミットがあります。

 

また

内服する時間は早ければ早い方が

避妊の効果は高くなります。

12時間~24時間以内に内服すれば

99%以上の確率で避妊ができるといわれています。

 

72時間を超えてしまってから

「やっぱり緊急避妊したい!」と思っても

効果が得られないので

アフターピルの内服のタイムリミットは

72時間以内!

ということを覚えておいてください。

アフターピルはどこで買うの?

アフターピルを買うには

婦人科に行く必要があります。

日本で買うには、病院を受診して

医師に処方してもらう必要があるんですね。

 

海外だと薬局など

市販で買えたりする国も多いんですが、

日本では薬局では買えないので

病院に行く必要があります。

病院では問診(話す)だけで

内診などの診察はありません(^^)

 

そして、このお薬…結構高い(*_*)

診察料とかも含めると

だいたい1万5千円前後かかります。

 

ただ

このお薬にもジェネリックのお薬が登場!

 

病院によっては、診察料を含めて

8,000円から1万円いかないくらいと

若干安くなることもあります。

 

また、アフターピルの学割がある

婦人科なんかもあります。

 

金銭的な面で

アフターピルはちょっと難しいかも…

と悩んでいる方は

そういった病院探しをしてみるというのも

1つの方法かな、と思います。

 

また

近くに婦人科がなかったり

周りの目が気になって

なかなか病院に行くのは…という方は

オンライン処方という形で

処方してくれる病院もあったりします。

 

オンライン処方とはなにか、というと

インターネット上で処方してもらい

処方されたお薬を家に郵送してもらう

という方法です(^^)

 

ラインのやりとりをするような感じで

お医者さんとやりとり(問診)をして

処方してもらいます*

オンライン処方でアフターピルを買うときの注意

オンライン処方でアフターピルを買うとき

注意したいのが

“ピルの通販とは別”ということ。

 

見たことがある人もいるかもしれませんが

最近よくあるのが“ピルの通販サイト”です。

 

しかし
非常に危険なので使わないで!!!(+_+)

 

パッと見は「安く」「手軽に」

手に入れることができそうで

めちゃめちゃいいじゃん!

と思うかもしれませんが…

 

そういった通販で届くお薬が

偽物だった!!!

というケースが、実はたくさんあります(*_*)

 

魅力的に見えるかもしれないんですが

偽物のお薬の可能性があり非常にキケン

 

通販は使わないようにしてください!

 

また

性被害にあってアフターピルが必要

というケースの場合。

警察に届けることで、

自己負担は一切なくアフターピルを

処方してもらうことができます。

 

「被害にあってアフターピルが必要…」

「でもお金がなくてどうしよう…」

というときには

そういった方法で、お金がかかることなく

アフターピルを使うことができるので

頭の片隅に入れておいていただければな、と思います

アフターピルが効いたってどうやって分かるの?

“アフターピルの効果がちゃんとあったかどうか”

つまり、“妊娠していないかどうか”

結果が分かるのは

次の生理がちゃんときたかどうか、です。

 

生理がくれば、妊娠しなかったということ。

 

もし、予定日になっても生理がこなかったら

妊娠検査薬で調べる必要があります。

 

が。確かめるのも、怖いですよね(*_*)

 

でもやっぱり

早く知った方がいいので

きちんと妊娠検査薬を使ってほしいと思います。

 

アフターピルのタイムリミットである72時間を

過ぎてしっまったときも同じです。

 

使うタイミングとしては

次回の生理予定日から“1週間過ぎて”から。

(その前に調べても正しい結果は分かりません!)

 

もし

生理が来るのがいつもバラバラで

次の生理がいつ来るかなんてわからない

という場合には、

性行為があった日から3週間過ぎてから

使うことができます。

 

ドラッグストアなどで妊娠検査薬を買って

検査をしてみてください*

(詳しい妊娠検査薬の仕組みと使い方については、別記事:妊娠検査薬についても参考にしてね)

 

検査の結果、妊娠反応が陽性の場合は

「産むか」「産まないか」の選択を迫られることに

なってきますが…

 

いま、妊娠したら困ってしまう

というタイミングで妊娠が分かるのは

本当に不安で心細い、ですよね。

 

「どうしよう…」

「誰に相談したらいいだろう…」

「どうしてあのときしっかり避妊できなかったんだろう…」

 

時間がたつにつれ不安は大きくなるけど

どうしたいいか分からなくて

身動きがとれない…

 

そんな学生さんや未成年の方も

いるかな、と思います。

 

ただ

結果を後回しにしてもいいことはなくて

“産む”にしてもいろいろな準備が必要になってきますし

“産まない”とういう選択をするにしても

早くに処置をすることで

心にも体にも影響が少なかったりします。

 

妊娠を望んでいないときは
1)きちんと避妊をすること
2)もし避妊に失敗してしまったら、アフターピルをとにかく早く!(遅くとも72時間以内に)内服すること
3)もし72時間のタイミングを逃してしまったら、きちんと妊娠検査薬を使って調べてみること

が大事になってくるかな、と思うので

自分の大切な体のために

ぜひ覚えておいてください(^^)

人工妊娠中絶という選択

人工妊娠中絶とは

望まない妊娠の場合、

産まないという選択をする方もいますね。

 

そのとき、早い段階で

医療処置によって子宮から出したり

お産によって子宮から出すことを

人工妊娠中絶といいます。

 

人工妊娠中絶は

母体保護法という法律によって

母体保護、つまりお母さんの体を守る目的で行われます。

人工妊娠中絶の適応

人工妊娠中絶の適応(条件)は2つあります。

1)妊娠の継続または分娩が身体的または経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの
2)暴行もしくは脅迫によって、または抵抗もしくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの

 つまり
1)妊娠によって、お母さんの体に健康への悪影響が出る
2)合意のない性行為

 

母体保護法では

この2つのどちらかに当てはまると

中絶をしていい、と定められています。

人工妊娠中絶する方法

中絶する方法は妊娠週数によって違います

 

 <妊娠11週6日まで>

子宮内膜除去術という手術になります。

日帰りや短期間の入院で

麻酔をし、本来閉じている子宮の入口を開いて

子宮の中のものを取り除く、という手術です。

 

<12週から21週6日まで>

手術ではなく、お産になります。

体に負担がかかるので数日間の入院が必要になり

本来閉じている子宮の入口を開いて

薬で人工的に陣痛を起こし、“産む”んですね。

 

お産にかかる時間は予測できないので

入院期間には個人差があります。

 

そして

22週からの人工妊娠中絶は認められていません。

 

なので

人工妊娠中絶を考えている場合は

お母さんの体のために

なるべく早く検討する必要があります。

 

11週6日って

思ってるよりも結構早いかな、と思います。

 

生理がこない!じゃあ妊娠検査薬で調べてみようと

妊娠が分かったタイミングが

“生理から1週間後”だとして

手術の人工妊娠中絶を選択する場合

妊娠が分かったタイミングから

約6,7週間。約1ヶ月半です。

 

意外と猶予あるな、と感じる方も

多いかと思いますが

 

・自分で考える時間

・パートナーに相談する時間

・未成年の場合、ご両親に相談する時間

・病院を調べる時間(どの産婦人科でもできるわけではありません。また、週数によって受け入れていない病院もあります)

・病院で手術が決まった日まで待つ時間予約状況にも左右されます) 

 

これを考えると

思っているよりも早く話し合い、

決めていかないといけないかな、と思います。

おわりに

手術やお産は、命がけです。

こんなことを聞くと

そんなおおげさな、とか

こわい、と感じるかもしれませんが

手術やお産が命がけなのは、事実です。

 

“産まない”という選択をした人は

心にも体にも、本当に大きな負担がかかります。

現場では、それに涙する女性は少なからずいますし

受けたくて受けている人はいないです。

 

一方で

何年も不妊治療を頑張っても授からない方もいます。

 

ダイレクトに現場をみて

“妊娠は、嬉しいことであってほしいな”

“妊娠で、困ってほしくないな”

“妊娠が分かったことで、手放しで喜べる世界がいいな(^^)”

と、心から思います。

 

そのためにも

“妊娠を望まないなら正しく避妊してほしい”

アフターピルという選択と制限時間を知ってほしい”

相手を大切に思いやった性行為であってほしい”

と思います(^^)

 

そして

”産まないという選択”を

責められる人は誰もいません。

 

その選択を、赤の他人がどうこういうものではないし

「中絶=悪いこと」とひとくくりにできるものではない

と、私は思います。

 

いま、まさにつらい選択を迫られている方も

いるかもしれませんが

大切な自分の体を、1番に考えて!

 

命をかけて産むのも

人生を通して育てるのも

おかあさん自身だから

 

自分の決断を、1番受け止めてあげて

できそうなタイミングで信頼できる人に話して

少しずつ心を軽くしてほしいです。

 

そして、周りの方も

いろいろな想いでその決断をしたということを

受け止めてあげられたらな、と思います!

 

では

大切な大切なことだから最後にもう一度。

何回も小姑のようにいってますが!( ゚Д゚)

 

妊娠を望んでいないお嬢さん方・・・

きちんと避妊しようね!!!

 

それでは今日はこのへんで

自分の体を大切にして

今日も素敵な1日をお過ごしください(^^)/