らんログ。

【助産師解説】妊娠したかも?と思ったらすぐにすること!【はじめての妊娠検査薬と産婦人科】

f:id:ddd-ranmaru:20200503003058p:plain

こんにちは、らんまるです*

 

 

今回は

「妊娠検査薬」と「妊娠して初の産婦人科」

についてお話していきます◎

 

はじめての妊娠検査薬・・・

はじめての産婦人科受診・・・

妊娠には“はじめて”が盛りだくさんで

不安なことも多いですよね(*_*)

 

きちんと知っておくことで

解消される不安もたくさんあるので

妊娠についての“正しい知識”を

一緒にマスターしていきましょ~\(^o^)/

妊娠検査薬を買って自分で調べてみよう!

妊娠検査薬ってなに?どんな仕組み?

「生理が来ない!妊娠したかも?」

そんな時は、ドキドキしますよね…

 

ここでまず使うものが、“妊娠検査薬”。

 

知っている人も多いかなーと思いますが

使い方は超カンタン!

とってもシンプルな仕組みです。

 

オシッコを検査キットにつけて

“妊娠反応の線”が「出るか」「出ないか」

確認すればいいだけ!

これだけで妊娠したかどうかが分かります*

 

なんでオシッコだけで妊娠したか分かるの?

というと

妊娠したときにしか出ないホルモンがあるから。

 

妊娠検査薬は

尿中のhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)

というホルモンを感知すると、

反応する仕組みになっています。

 

hCGは、受精卵が着床し、

胎盤のもとになる“絨毛”がつくられ始めると

そこから分泌されます(*^。^*)

妊娠検査薬で「いつ」調べればいい?

妊娠検査薬を使うとき、覚えていてほしいのが

「あまり早い時期に使わない」こと。

 

いま販売されている妊娠検査薬は

とっても優秀で、

次回生理予定日の1週間前(妊娠3週)から

うっすらと陽性になる、という

かなり鋭敏に反応するものもあります。

 

そんなわけで

妊娠を心待ちにしている方は

フライング検査してしまいがちですが

 

早い段階で、いざ産婦人科を受診しても

超音波検査で赤ちゃんの袋(胎嚢)が

まだ子宮内に確認できず

かえって不安になってしまうことも

少なくありません。

 

さらに最近増えてきている

不妊治療を行っている場合。

 

排卵誘発剤に、“hCGと似たホルモン”を

使用することが多く、

妊娠していないのに陽性反応が出る、

ということもあります。

 

妊娠を心待ちにしている人にとってはとくに

待つ時間はもどかしいと思いますが

 

妊娠検査薬を使う時期は

「生理予定日から1~2週間後」

=妊娠5~6週がベスト!

ということを、覚えておいてください(^^)

妊娠検査薬は「どのくらい正確」?

妊娠検査薬の正確さは

「正しい時期に」「正しく使用」すると

99%といわれています。

 

ただし、フライング検査の場合

検査結果の信憑性は低いため、

フライング検査で“陰性”だったとしても、

正しい使用のタイミングに検査を行うと

“陽性”となることもあります。

 

逆に、フライング検査で陽性だったとしても、

正常妊娠とならずに

赤ちゃんの袋“胎嚢”が確認されないまま

流産(化学流産)となってしまうケースも。

 

フライング検査をしても

産婦人科で“胎嚢”が確認できる時期は変らないので、

やはり、妊娠検査薬を使う時期は

「生理予定日から1~2週間後」

=妊娠5~6週がベスト!ということですね(^^)

妊娠検査薬は「どこで」買えばいい?

妊娠検査薬は

「薬局」「ドラッグストア」

「コンビニ」「ネット」

身近なところで手軽に買うことができます。

 

「いろんな種類があるけど、どれを買えばいいの?」

と疑問に思う人も多いですが

どれでも大丈夫です( ̄▽ ̄)

値段の違いに、判定の精度は関係ありません*

 

検査薬の判定の精度を高めるためには

各メーカーの使用説明書どおりに

「正しい時期に」「正しい使用方法で」

使用することが大切*

 

それさえ守れば

実は、何を使っても変わりません。

 

「じゃあなんで、こんなに値段が違うの?」

というと、オプションの違いです。

 

オプションには

●検査結果が出るのが、早い!

●尿をかけるとき、はねにくい!

●尿をかける時間・浸す時間が、短い!

●持ち手に滑り止めがついていて、持ちやすい!

●検査結果がでたあと、長時間残る!(仕事から返ってきた夫に見せてあげられる!)

●デジタルタイプ。液晶で検査結果が確認できて、結果が分かりやすい!

(●フライング検査ができ、生理予定日から使える)

といったものがあります。

 

基本的には

検査キットに尿をかけるだけなんで

どんなものでも、誰でも簡単に使えます*

 

自分が使いやすそうだな♪と思ったもので

大丈夫ですよ~(*^。^*)

産婦人科に行こう!でも何をするの?

妊娠検査薬で陽性反応が出た場合、

早めに産婦人科に行くことがとても大切。

実際に産婦人科ではなにをするのか

見ていきましょう◎

正常妊娠?異常妊娠?

「妊娠検査薬で陽性だった!」=「正常妊娠」

は必ずしもそうではありません。


妊娠検査薬は、妊娠組織から作られる

ホルモンをチェックしているだけ。

 

子宮以外の“卵管”や“お腹の中”といった、子宮外に受精卵が着床し、妊娠してしまった「子宮外妊娠(異所性妊娠)」

胎盤に異常がある「胞状奇胎」

赤ちゃんが子宮の中で亡くなったのに、まだ赤ちゃんや胎盤などが子宮内に残っている「流産」といった、

 

異常な妊娠でも

妊娠検査薬は陽性になります。

 

異常妊娠は、放置しておくと

大量出血など、いろんなリスクがあるので

妊娠検査薬で陽性反応が出たら

その妊娠が

正常な妊娠なのか異常な妊娠なのか

を確かめることが、実はとっても大切!!!

 

たま~に

妊娠検査薬が陽性だったことに安心して

1~2ヶ月経ってから病院にくる人もいるんですが

 

これだけは覚えておいてほしい!

妊娠を確認したら

まずは!早めに!産婦人科に行きましょう!

恥ずかしい!ぱかっと足を開くイスの検査の目的

産婦人科の検査というと

誰もがイメージする、あのイス…

「痛い!」

「恥ずかしい!」

「他人の前でまた開くなんてイヤ~!」

と、あのイスの検査に対して

いいイメージって、そんなにないですよね(=_=)

 

が!

この“内診台”とよばれるイスで行われる検査は

実は、どれも重要なものばかり。

 

子宮がん検診を受けたことのある人は

内診台に座った経験があると思いますが

妊娠の検査で、初めて座る人も多いですよね*
(本当は20歳過ぎたら、1年に1回は婦人科健診を!!と声を大にして言いたいけどそれは置いといて)

 

妊娠したときに受ける内診台の検査はコチラ
【経腟超音波検査】
*棒のような医療器具を膣に入れて、子宮の中の様子を確認(^^)/
【クラミジア検査】
*“クスコ”という医療器具で膣を広げ、綿棒を膣に入れて膣の細胞をとり、クラミジアという細菌がいないか確認(^^)/
【膣培養検査】
*“クスコ”という医療器具で膣を広げ、綿棒を膣に入れて膣の細胞をとり、出産に影響を与える菌がいないか確認(^^)/
【内診の検査】
*医師や助産師が、膣の中に指を入れて、子宮の入り口がどのくらい開いているかや軟らかさなどを確認(^^)/
【破水の検査】
*綿棒のようなものを膣の中に入れて、破水しているかどうかを確認(^^)/

 

妊娠反応で陽性が出た!といって

産婦人科を受診すると

経腟超音波検査をすることになります。

 

膣の中に超音波検査の医療器具を入れて

子宮の中をのぞき

“胎嚢(たいのう)”とよばれる

赤ちゃんの袋があるか確認するんですね(*^。^*)

 

妊娠4~7週の胎嚢は

まだ、たった1㎝・4gの小さな小さな袋。

 

早ければ妊娠6週目で

赤ちゃんの心拍を確認できます(^^)

 

そして

知っておきたい内診台の検査のポイント2つ!

1)イスに“浅く”腰かけ、膝を両側に広げよう!

2)口から息をフ~ッと吐いて、力を抜こう!

 

内診台の検査でよく言われるのが

「痛い」ということ。

 

痛みを感じないようにするには

きちんと膝を外側に倒し、力を抜くと

全然違います(*^。^*)

 

怖がって力が入ってしまうと

痛みを感じやすくなってしまいますので

“力を入れない”ことが大切です(^^)/

「出産予定日」っていつ分かるの?

“出産予定日”と聞くと

まるでその日に赤ちゃんが生まれてくる!

と思う妊婦さんや旦那さんは結構多いです。

 

「じゃあ、出産予定日の前日から夫に休みを取ってもらえばいいですか?」なんて疑問も、よくある質問の1つ(^^)

 

出産予定日は、あくまで予定日。

“産まれそうな日”なんです*

 

出産予定日は

“最後に生理が始まった日”を妊娠0週0日とし

そこから十月十日(とおつきとおか)

つまり、280日=40週0日たった日。

 

これは

これまでに蓄積されたデータの中で

生理周期が28日型の女性を前提としたとき

十月十日で出産する確率が

1番高かった、というだけ。

 

1番確率の高かった日を

「出産予定日」というようになっただけで

予定日の前後で出産になっても

ま~~~~ったく問題ありません(^^)

 

実際に

正期産(この期間なら出産しても大丈夫)の定義は

妊娠37週0日~妊娠41週6日

と、5週間もの幅があります*

 

また

生理周期が28日型を前提に、といいましたが

ご存知の通り、生理周期は人によってバラバラ。

同じ人でも、いつも規則的にくるわけじゃない人も

たくさんいます。

 

生理周期が違えば、当然

“排卵のタイミング”も

“受精したタイミング”も

“着床(≒妊娠)したタイミング”も

違ってきます。

 

「じゃあ生理周期が全然違う人は、出産予定日も全然変わっちゃうんじゃない!?」と思った方…

 

ご安心を!

 

出産予定日は、まずは

“最後に生理が始まった日”を妊娠0週0日とし

そこから280日=40週0日たった日

で計算しますが

 

その後、再度

赤ちゃんの大きさを測って決め直します*

 

妊娠週数が進んでくると

赤ちゃんの大きさは

その子によってバラバラになりますが

妊娠10週前後の赤ちゃんの大きさは

みんなだいたい同じ。

 

なので

この時期に測った赤ちゃんの大きさ、

赤ちゃんの頭からお尻までの長さを測って

(私たちは“頭殿長(CRL)”とよんでいます)

妊娠週数を計算し、

そこから出産予定日を決め直します(*^。^*)

 

ここで

最初にいわれていた出産予定日から

変更になる人もいれば、ならない人もいます。

 

出産予定日が変更になっても

“赤ちゃんの本当の週数が分かった”

ということなので、心配しなくて大丈夫(^^)/

 

逆に、

妊娠10週前後に確認しないと

赤ちゃんの大きさは個人差が大きくなってしまい

正確な週数が分からなくなってしまいます。

 

こういった意味でも

生理周期が不順な人はとくに

妊娠反応が陽性だと分かったら

早めに産婦人科に行くことが大切ですね!

「出産する病院」はいつ決めるの?

赤ちゃんの心拍が確認できたら

出産する施設を決めましょう(*^。^*)

 

日本では

大学病院・総合病院

個人の産院・助産院・自宅など、

さまざまな場所での出産を選ぶことができます*

 

人気の病院は、

ビッグアーティストのコンサート並みに

予約いっぱいのところもあるようですが( ̄▽ ̄)

 

「え、どこにすればいいの!?」

「自宅で出産なんて危なくない!?」

といろんな疑問が出てきますよね*

 

どこを選んでも

メリット・デメリットがありますが

 

外せないポイントを上げるとしたら

1)家から通いやすい場所

2)自分の妊娠のリスクに合う場所

の2つ!

 

出産する場所選びに関しては

別記事:出産する場所を決める前に知っておこう!で詳しくお話しますので、参考にしてね~!

この時期は、要注意期間!!

実は、妊娠4~7週は

赤ちゃんの臓器が作られる大事な時期。

 

薬の服用には注意が必要です!

 

このお薬は大丈夫?と心配なものも、

服用しているお薬はすべて自己判断せずに

医師に相談しましょうね(^^)/

おわりに

はじめてのことに戸惑うことも多いと思いますが

1人で抱え込まずに、

周りの人に頼りながらお過ごしください(^^)